kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ551件目 / 全2192件次へ »
ブログ

日銀 9月追加緩和の可能性と予想される審議事項

8月の米雇用統計が事前予想を下回ったことで

投資家の関心は、FRBが9月利上げを見送るのではないかという点に集中しています。


一方で、日銀が追加緩和に踏み切る時期については9月という予想が最も多く

日銀金融政策決定会合とFOMC(何れも9月20日~21日)が終了するまで

株式市場は様子見姿勢が継続するのではないかと考えています。


<日銀の追加緩和実施時期予想>

日本経済研究センター調べ

対象➡エコノミスト39人


  9月➡17人(このうち1名は8月予想でした)

10月~11月➡7人(日銀金政策決定会合は10/31~11/1に開催、12月は19日~20日)

12月➡0人

年内 ➡7人

2017年1月➡5人

2017年4月以降➡2人

追加緩和は行わず、2017年度中に金融引き締めへ➡1日


以上、最も多かった回答は9月で

大半のエコノミストが、遅くとも年内実施を予想している様です。


因みに9月の日銀金融政策決定会合では、異次元緩和の総括的検証が行われるとのことですが

追加緩和策は、マイナス金利の拡大と外債購入が検討されるのではないかと考えられています。


ところで最近の円安傾向から、東京市場は強気派が大勢を占める様になったと感じています。

日経平均9月18000円説も浮上し

実際にG.Sのオプション手口も、日経平均株価の大変動を予想した構成になっています。

(大変動=暴騰または暴落


暴騰のシナリオは勿論円安の進行で

「日銀追加緩和」或いは「日銀追加緩和+FRB利上げ」がメインシナリオだと思いますが

何れの予想も外れたうえに、ECBの金融政策や東アジアの地政学的リスク等がマイナス要因になり

暴落のシナリオが浮上することも頭の片隅に置いておくべきだと考えています。


「何?そんなことを言ってたら永久に投資なんて出来ない??」


確かにその通りです。

だからこそ資金管理(特に資金配分=常に50%以上の余力を確保)

リスクヘッジが重要だという訳です。


10件のコメントがあります
  • イメージ
    かわいい犬さん
    2016/9/4 22:47
    17500円ー18000円まで行くか行かないか?
    来週以降はやっぱり売りかなぁと思ってしまいますね~
  • イメージ
    島津さん
    2016/9/4 23:29


    Kabuさん
    こんばんわ。
    どんどん攻めます。

    資金は多少ありますので♪
    無知なりに
    チャレしてみます。
    年末に向けて♪



    シュワーチ♪




  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/5 00:54

    かわいい犬さん こんばんは。


    G.Sが相変わらず「日経平均先物9月限」をロールオーバー中です。

    この調子ですと、9月SQまでに売り玉を全て買い戻しそうな勢いなので

    (売り玉の残数➡12182枚)

    今週の日経平均株価は17000円台をキープする可能性が高いと思います。


    但しSQ通過後は、経験的に暴落の危険性が増すので要注意です。





  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/5 01:03

    島津さん こんばんは。


    攻めますか?(((゚Д゚;)


    私は暫く開店休業ですが、週末は先物を売り建てる予定です。


    しかも先月は、危うくヘッジの先物で損失を被るところでしたが(^^;


    9月は先物で勝ちに行きたいと考えています。


    因みに私は当分の間「売り坊」なので お手柔らかにお願い致します。<(_ _)>


  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/5 07:07

    中途半端な下げの後、月半ばまで買われると、15000円未満


    まだ、妄想してます。いくとこまで、いくと、あり得るかなと、妄想中


    あはは

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/5 08:37

    マイルド。さん おはようございます。


    確かにG.Sやアムロのオプション手口を見ると

    14000円台後半~15000円台前半も有り得ると思います。


    問題は11月決算のヘッジファンドの動きではないでしょうか。

    45日ルールを考えると、10月半ばまでに勝負をかけて来ることも考えられます。


    ただ東京市場は日銀が暴落の抑止力になっていますから

    仕掛けるなら、世界同時株安しかない様な気がします。


    その場合、主要証券の中ではABNアムロ、ソシエテジェネラル、JPモルガン

    そしてG.Sの動きに要注意かと。。。


  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/5 09:11

    9月20,21日のFOMC当たりが凄く怪しい


    チャ~トで見ても上げつずけたら、売りたい形、多数でそうです

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/5 10:29

    9月20~21日は日銀金融政策決定会合も開かれますから

    追加緩和の有無を認してから動く方が安全かも知れませんね。

  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/9/5 18:21

    こんばんわkabukabuさん


    今週下げる会社、沢山有りませんか?売り掛けてる

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2016/9/5 22:52

    マイルド。さん こんばんは。


    私は個別の空売りは滅多にやりません。


    殆ど先物です。

    ですから、空売りで儲かりそうな銘柄の分析も殆どしませんし

    多分、リーマンショック以降で記憶しているのは

    ファーストリテの空売りで2~3回踏まれたくらいです


    というか先物は勝ちパターンらしきものがあるので比較的安心ですが

    空売りではあまり良い想い出が無く、ハッキリ言って苦手です

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。