yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6774件目 / 全20878件次へ »
ブログ

株 原油 FX

Ee0da2249  

株 原油 FX     
   
中国のダブル利下げで大幅反発した米株だったが、
某国の口槍で、なぜだか下げて、大幅下落。
中国人民元ショック(中国梨饅姉妹事件)はまだ続いている。
今日の、上海市場があくまで、様子見になりそうだ。

金は大暴落。原油はちょっぴり上昇。



金融市場の混乱、9月の米利上げ観測が引き金=中国人民銀当局者

[25日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)当局者は、米連邦準備理事会(FRB)による9月の利上げ観測が最近の国際金融市場の混乱の原因との見方を示した。


シカゴ日経平均先物(25日)

[25日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 清算値 17765 (+95)                    始値 17815                    高値 18860                    安値 17660 シカゴ日経平均先物9月限(円建て)  清算値 17750 (+80)                    始値 17770                    高値 18845                    安値 17650 日経平均先物9月限(大阪取引所)    終値 17670  (暫定値)


米金融・債券市場=国債価格下落、中国利下げ受け安全資産に売り




米国株式市場=続落、序盤は急反発も終盤にかけ失速




世界株安、アジア投資家にとり買い入れる好機=クレディ・スイス




米CBOが財政赤字予想引き下げ、12月までデフォルト回避の公算



日生、三井生命の買収に向け交渉=関係筋

[東京 26日 ロイター] - 日本生命が三井生命の買収に向け交渉に入ったことが明らかになった。複数の関係筋が26日、ロイターに明らかにした。実現すれば、国内生保としては 2004年の明治安田生命の発足以来の大型の買収・合併(M&A)になる。


ECBバランスシート、先週は2.549兆ユーロに拡大





中国発の混乱、再燃する可能性排除できず=オーストリア財務相

[ザルツブルク(オーストリア) 25日 ロイター] - オーストリアのシェリング財務相は、今後数カ月に中国を起因とする混乱が再び発生する可能性を排除できないとの考えを示した。ショイブレ独財務相との会談後に述べた。


欧州株式市場=大幅反発、中国の追加利下げを好感




米2年債入札、最高落札利回りは0.663% 需要低調 




米公定歩合引き上げ、5地区連銀が再度主張=議事録




米FRB、リバースレポで731.7億ドル吸収




独VWグループ、7月販売は3.7%減 中露ブラジル軟調




ユーロ圏金融・債券市場=国債利回り上昇、中国利下げでリスク選好拡大




FRB、金融引き締めではなく緩和が必要=米ブリッジウォーター




UPDATE 1-米7月新築住宅販売、5.4%増の50.7万戸 在庫は拡大



中国利下げでドル大幅高、対円では119円台後半 

[ニューヨーク 25日 ロイター] - 25日午前中盤のニューヨーク外為市場では、中国人民銀行(中央銀行)による追加緩和を受けてリスク選好が高まり、ドルが主要通貨に対し値を上げている。

12:07am JST


.DJI ダウ平均 5:33am JST 15,666.44 -204.91 -1.29%

.SPX S&P500種 5:20am JST 1,867.62 -25.59 -1.35%

.IXIC NASDAQ総合 5:32am JST 4,506.49 -19.76 -0.44%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 5:15am JST 168.68 -2.05 -1.20%


.FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,081.34 +182.47 +3.09%

.GDAXI 独 DAX 12:45am JST 10,128.12 +479.69 +4.97%

.FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,564.86 +181.40 +4.14%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 141.55 +3.37 +2.44%


.N225 日経平均 2015年 08月 25日 17,806.70 -733.98 -3.96%

.HSI 香港 ハンセン 2015年 08月 25日 21,404.96 +153.39 +0.72%

.SSEC 中国 上海総合 2015年 08月 25日 2,965.15 -244.76 -7.63%

.AORD オーストラリア ASX 2015年 08月 25日 5,143.82 -- --%

NYMEX原油先物 ポイント 38.24 +0.98
NYMEX金先物 8月限 1153.4 -15.2
NYMEXプラチナ先物 9月限 990.9 -14.8
NYMEXガソリン 8月限 1.471 -0.0368
WTI 9月限 38.17 +0
LME銅先物 3ヶ月 5055.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1548.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 10200.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 368.75 -2.5
シカゴ大豆 3ヶ月 892.75 +1
シカゴコーヒー 3ヶ月 117.5 +0
CRB商品指数 ポイント 186.221 +0




米 ドル (USD) 118.989998
ユーロ (EUR) 136.820007
英 ポンド (GBP) 186.789993
スイス フラン (CHF) 126.339996
カナダ ドル (CAD) 89.230003
オーストラリア ドル (AUD) 85.000000
ニュージーランド ドル (NZD) 77.150002
タイ バーツ (THB) 3.372300
シンガポール ドル (SGD) 84.618103
フィリピン ペソ (PHP) 2.542900
香港 ドル (HKD) 15.337200
台湾 ドル (TWD) 3.685600
中国 元 (CNY) 18.556700
南アフリカ ランド (ZAR) 9.010500



10件のコメントがあります
  • イメージ
    もりぎんさん
    2015/8/26 06:40
    おはようございます。

    中国がホントの事言わないからこうなっちゃんたんだ、っていう米国マスコミの論調に。
    ホントのことの中には中国梨饅姉妹集団事情も?

    実は、米国にとっての目的は、「北京の春」だったりして?  (・・・・笑)

  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2015/8/26 07:05

    おはようございます。


    夢を見ていたようです(笑)

    中国が金融緩和、欧州,NY爆上げ



  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/8/26 07:12
    おはようございます

    元の利下げ。

    これしか方法が無い。
    つまり、それだけ追いつめられているのでしょうね。
    これで、株価が下げ止まらなかったら、
    また、元の利下げ。
    それ以外に方法がない。

    話は変わり、

    GSが今後の株価の見通しを強気だと言ってますね。
    ここをいちばん怪しい(騙し)と思ってるのは私だけ?w
  • イメージ
    おはようございます。

    中国梨饅姉妹 なかったら
    大底 NK 16800 


    中国梨饅姉妹 あったら

    大底 NK 8000 

    いい加減ですが、2013/5 の時の 底 のきっかけなんでしょうか???
    さっぱりわからん。教えて下さい。



  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/26 10:20
    もりぎんさん

    おはようございます。

    共産党の崩壊は近い。

    3国史になりそう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/26 10:21
    琵琶凡人さん

    ほんと米国はやられました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/26 10:25
    唐変黙さん

    GSは正直だと思います。

    日本株が世界最強。

    米国株が利上げで上昇はしにくい。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/26 10:28
    かぶはがまんができないさん

    暴落の理由は、乗り換えの時期。

    HFの期限が来ると売って利益を出します。

    それに反応すると、過剰に動きます。

    今回はちょっと早いので、第2弾が来る可能性が。

  • イメージ
    ショウガネコさん
    2015/8/26 11:10
    YOCさん

    言葉足らずですみませんでした。

    米国株のことを言ってました。
    根拠はS&Pの過去のチャートと照らし合わせです。

    そして、中国や新興国の経済や通貨の弱さは
    世界経済の景気後退入りを示唆しない
    とも言ってました。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/8/26 13:56
    唐変黙さん

    そうですね、S&Pはいいみたいですね。

    ただ、為替と連動では円建てでは年初からだら下がりです。

    その辺は、ご自分でもわかってますね。

    円安になるのか、巻き戻しで円高になるか?

    よくわからないですね。

    不通は、利上げで円安ですが。

    まあ、3000円も下げれば、目標は外れたわけで。

    GSもたいしたことないです。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。