ぴっくさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ135件目 / 全493件次へ »
ブログ

業務改善 あるいは 反乱

私の職場復帰は6月からだったので、
もう4か月が経ちました。

課内には4月から年下の女性社員のAさんが
転属してきていました。

私、もう一人のB課長、女性社員2名
(Aさん含む)という構成になっています。

AさんはB課長を凡庸だと言って、
嫌っていたのはわかっていたのですが、
一昨日、事態は急展開しました。

B課長はある事情により、三日前から
今月いっぱい有休をとることになりました。

一昨日、私はAさんに話があると云われ、
会議室で話し合いをしました。

B課長の過去の悪行を散々告げられ、
今の職場でAさんはこれまでになく、
ひどい扱いを受けていると、
苦情を言われました。

どんな扱いかというと、B課長は逐次の
作業指示しかせず、現況説明や、今後の予定などの
説明がなく、仕事をする上で大いに不安である、
とのこと。

そこで私は、課内業務分担表を見せました。
先々週、B課長と私で相談して作成して
おいたものです。

そして、来年2月までの定常作業スケジュールを
見せました。

それらを見て、Aさんは業務分担表の細かい
表記をダメ出しし始めました。

良い企画を生み出すには、間違った呼称で
作業をしてはいけないという趣旨のことを
言われました。

そして業務分担表に対して、Aさんは自分が
気に入るように修正をかけました。

さらにAさんは、今までの仕事のやり方では
いけない。

自分の今までの経験を活かせるように
業務のやり方を改善してほしいと、いわれました。

そして、今までどんな仕事をしてきたか、
脈々と語り始めました。

そしてどういう風に仕事をしたいか
語り始めました。

たとえば、言われて書類を作成するのではなく、
常に事業の方向性を確認し、コンセプトに
ブレがないか検証しながら作業をすべきだ、
とのこと。

私は、Aさんの意欲を受け入れることにしました。

まず、各人の業務スケジュールを作業日程管理表に
書き出すことにし、作業の見える化を図ることに
しました。

ここまでで、午前11時から昼休みをはさみ、
午後7時までかかりました。



そして、各人の手持ち工数を勘案して、Aさんの
やりたい仕事、事業企画について課内で実現できる
方向で業務を進めようと考えています。

B課長が職場に出てきたら、さぞやびっくり
することでしょう。

ことによったら争いが起きるかもしれません。
6件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2014/10/25 02:00

    こんばんにゃ~


    同じようなことが、私が勤務していた外資系の企業でもありました。

    女性の上司が海外に出張している間に、肝心なことはなにもいわずに(情報のすべてを私たちに言わずに)仕事の指示をしていったのですが、私たちで分担して作ったものが、帰国した上司に「正確ではない」と拒否されたのです。

     ところが、不完全なものになったのは上司が言うべきことも言わなかったためだと意見が一致し、みんなで上司に直接苦情を言いました。

     結果、上司が非を認めましたが、どう考えても、上司が自分の立場を他のスタッフに取られたくないからだとしか考えられず、一人は別の部署に転属し、もう一人は転職しnyajyaraは退職しました。

     退職すると言ったときには、「良い上司でなくてごめんなさい」とちゃんと謝ってくれて、私がお別れ会を拒否したため、食事をごちそうしてくれ、餞別品もいただきました。


    上司が部下に仕事を親切に教えないとか、情報を全部教えないのは、自身の保身のためというのが多いです。


     ぴっくさんの部署の部長さんがどんな反応をするのか?結果が楽しみです。

    ぜひ、結果をおしえてくださいね。

  • イメージ
    888ちこさん
    2014/10/25 03:58

    こんばんは。


    私には到底考えられないことです・・・(^^)

    仕事に意欲を持つのは良いことなのでしょうけど・・・。

    そのようには、とても、とても・・・(^^)


    もっともアニメーターになって1年目には「絵コンテを見なければ、様子がわからない」と言って、絵コンテを要求しました(^^)

    原画を描かないアニメーターでしたから、絵コンテなしでも描けない事はありませんでしたが・・・(汗)


  • イメージ
    ユリッチさん
    2014/10/25 11:04
    ぴっくさん、大変ですね。ドキドキしながら読みました。手に汗を握る展開です。ぴっくさんの、感情を排した事実描写の的確な筆力にひきこまれてしまいました。待たれる次回。ぴっくさんの対処法がどうか、うまくいきますように。
  • イメージ
    ぴっくさん
    2014/10/28 23:41

    nyajyaraさま


    コメントありがとうございます。


    nyajyaraさんもそのような過去があったんですね。

    B課長の場合は、保身のためというよりも、生来の

    ものぐさのせいではないかと思っています。

    でも、部下はたまったものではないですよね。


    私も対応に気を付けようと思います。



  • イメージ
    ぴっくさん
    2014/10/28 23:43

    ちこさま


    コメントありがとうございます。


    Aさんはかなりアクティブな性格のようです。


    ひどい扱いを受けているといわれた時には、

    私もどうしようかと、一瞬焦りました。


    Aさんの意向を取り入れつつ、部署として

    良い方向に仕事が回るようにしたいと思います。

  • イメージ
    ぴっくさん
    2014/10/28 23:46

    ユリッチさま


    コメントありがとうございます。


    その後、部長を交えてミーティングをしました。

    結果的には良い方向に向かいつつあると思います。


    ひどい扱いの件は、まだ部長には報告していません。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。