![](/images/emoticons/happy02.gif?emid=207)
![](/images/emoticons/lovely.gif?emid=203)
衣雲さま
こんばんは~ヾ(✿❛◡❛)ノ~❤
詳しくお返事いただき、感動しました!!
ありがたく読ませていただきました。
私には、ちょっと難しいジャンルだと実感しました。
もうすこし、私でも事業内容を理解できそうな企業に投資したほうが
いいことが分かりました。(´Д`。)
このことに気がついた事が、大きな収穫です!!
ありがとうございうます♪(=^_^=)
>学会シーズンに、タイムリーな話題で助かります~♪
今年は「iPSがそろそろ収穫期かも?!」って判断から医学系の学会が少し注目されてるみたいですね
まだまだ収穫期なんてとてもとても言えた状態ではないですけど・・・
> 私は、4583 カイオム・バイオサイエンス
> の値動きを見ていましたが、自分にはさっぱり分からない世界のお話で、
> 買っていいものかどうか、ためらっておりました。
買っていいかどうかはあんまり言えませんが、
1.売上を順調に伸ばしている
2.直近で財務状況が改善してる
ということで、買おうかどうか迷われたのでしょうか?
専門じゃないので正しく認識してるか怪しいですが、以下一般論として、
3.抗体医薬品は近年のブロックバスター製品で目立ってきている
4.アライアンスからブロックバスター製品が出たら巨額のロイアルティが発生
5.ただしライバル企業がそれなりに多い
6.中外が抗体医薬品から撤退したときは倒産リスクがある
7.潮流が抗体医薬品からアプタマー医薬品に置き換わる可能性がある
という点をおさえておけばよいのかな?と思います
アプタマーは抗体より安価で簡単に作ることができるので
十分使えることがわかれば一気に競争相手が増えるはずです。
その障害になっていた「SELEX特許」というものが去年で切れたので、
今後数年でアプタマー医薬品の真価がためされるかと思います。
それより早くアライアンスからブロックバスター製品が出れば
多分ロイアルティだけでしばらく食べていけるんでしょうけど(笑)
![](http://minkabu.jp/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
![](http://minkabu.jp/images/emoticons/catface.gif?emid=209)
![](http://minkabu.jp/images/emoticons/happy02.gif?emid=207)
> でも、企業・大学協力してこそ、
> 技術の日本が継続発展されそうですね(^o^)♪
そうですよね
特に日本の大学は知財に対する権利意識が低いので、
最終的に特許を他国の企業に囲われることが多いです。
その点、企業と共同で基礎研究の成果を囲い込むっていう
今の産学連携の方法は、すぐには結果が出ませんが
「継続発展」を考えればよい影響があるんじゃないかな?
と思います
こんばんは~ヾ(✿❛◡❛)ノ~❤
学会シーズンに、タイムリーな話題で助かります~♪
私は、4583 カイオム・バイオサイエンス
の値動きを見ていましたが、自分にはさっぱり分からない世界のお話で、
買っていいものかどうか、ためらっておりました。
ぜひ、こういうお話がありましたら、またブログのほうに書いていただけると
とても参考になります♪(=^_^=)
私はテラに
期待してます
あと10年待ちます
大学発ベンチャーに投資する際は、詐欺師の中から正直者を見つけ出すよりも難しいものと心得るべきでしょう。
うーん。確かにネームバリュー(大学という公平な研究だという思い込み)
に流されるかもしれませんね。
でも、企業・大学協力してこそ、
技術の日本が継続発展されそうですね(^o^)♪