5月の株主優待おすすめ銘柄5選【2023年3月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年5月版】株主優待おすすめ銘柄 著者:MINKABU PRESS 2022年5月1日 みんかぶが厳選したおすすめの株主優待をご紹介します!今月もお得にもらえる優待を5銘柄ピックアップしました。 約40社の5月優待実施企業から人気の高い優待内容をチョイス。 こちらのページが株主優待探しのヒントとなれば幸いです。 権利付き最終日:5/27(金) 権利落ち日:5/30(月) ※月末が権利確定日となる銘柄を対象 目次 サカタのタネ (1377) ラクト・ジャパン (3139) 毎日コムネット (8908) 大光 (3160) TAKARA & COMPANY (7921) サカタのタネ (1377) 優待内容 カタログギフト 優待利回り --- 配当利回り 1.30% ※長期保有者向け優待は金額換算対象外 隠れたメジャー企業の優待 野菜や花の種苗を扱うサカタのタネ <1377> 。ブロッコリーの種で世界シェア1位を誇るなど、世界中の生産者に種苗を提供しています。安価でおいしい「アンデスメロン」や結婚式の定番花「トルコギキョウ」など、私たちが普段目にする野菜や花には同社の開発した品種が多くあります。消費者からは見えにくいポジションですが、実は超メジャーな企業というわけです。 株主優待は年1回。5月末時点で100株以上保有する株主に対しオリジナル栽培キットや食品、新米などが選べる商品カタログを贈呈。保有数に応じ内容が変化します。 最低投資金額 読み込み中... サカタのタネを詳しく ラクト・ジャパン (3139) 優待内容 オリジナルクオカード、カタログギフト 優待利回り 0.49% 配当利回り 2.39% ※長期保有者向け優待は金額換算対象外 乳製品のプロが選ぶグルメはいかが 乳製品・食肉加工品の専門商社、ラクト・ジャパン <3139> 。ラクトとはラテン語で「乳」のこと。変化しやすく生産量も安定的ではない乳製品を日本へ輸入するのは簡単なことではなく、専門的で高度なノウハウと広いネットワークが必要になります。同社はそんな乳製品原料の輸入シェア30%超、世界20ヵ国以上と繋がり日本の食卓を支えています。 株主優待は5月末時点で100株以上保有の株主に対し、保有期間に応じ1000円相当のクオカードまたは3000円相当の商品カタログを贈呈。アイスやチーズ詰め合わせなど、乳製品のプロが選ぶ味を堪能されてはいかがでしょうか。 最低投資金額 読み込み中... ラクト・ジャパンを詳しく 毎日コムネット (8908) 優待内容 会員制サービス利用権 優待利回り --- 配当利回り 3.58% ※長期保有者向け優待は金額換算対象外 数少ない福利厚生サービスの優待 毎日コムネット <8908> は学生向けマンション開発が主力事業。安定した入居者が見込め、更に保護者が契約者となるためトラブルが少ないのが学生マンションの強みです。入居者にとっても、立地が良くセキュリティーがしっかりした部屋に住めるのは大きなメリット。オーナーにとっても入居者にとってもWin-Winの関係を実現しています。 株主優待は年1回。毎年5月末時点で100株以上保有の株主に対し、法人向け福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の加入権が贈呈されます。旅行、映画、引っ越しから人間ドックまで、様々なサービスがお得な会員価格で利用できます。福利厚生サービスの株主優待を行う企業は数が少ないので要注目です。 最低投資金額 読み込み中... 毎日コムネットを詳しく 大光 (3160) 優待内容 クオカード、自社商品券 優待利回り 1.66% 配当利回り 1.49% ※長期保有者向け優待は金額換算対象外 約6000種類を取り扱う業務スーパーの商品券 業務用食品商社の大光 <3160> 。東海地区を中心に食品卸、業務用食品スーパーを展開し、ホテルなどに卸す高級食材から学校給食などで大量に使用する汎用食材、調味料に至るまであらゆる商品を扱います。一般の人も利用できる業務用スーパー「アミカ」では、厳選した約6000種類の業務用商品が購入できます。 株主優待は年2回。5月末と11月末時点の株主に、保有数に応じ500円(年間1000円)~3000円(年間6000円)相当のクオカード、またはアミカ商品券が贈呈されます。アミカ商品券はクオカードの倍額となりますので、近隣に店舗がある方にはよりお薦めできる優待です。 最低投資金額 読み込み中... 大光を詳しく TAKARA & COMPANY (7921) 優待内容 株主優待カタログ 優待利回り 0.67% 配当利回り 3.14% ※長期保有者向け優待は金額換算対象外 選べる全国の特選グルメ TAKARA & COMPANY <7921> は、有価証券報告書や決算書などの作成・開示、株主総会の招集通知など、IR活動全般をサポートする企業。これらの開示書類は厳密に書式や手順が決まっている上に法改正にも対応しなければならず、作成・開示には専門的な知識が必要となります。約2000社の上場企業が同社のサービスを利用していることからも、公正な市場の形成に果たす同社の役割の大きさを窺い知ることができます。 株主優待は5月末時点で100株以上保有の株主に、保有株数と期間に応じて1500円~3500円相当のカタログギフトを贈呈。全国各地のグルメを中心に厳選された逸品からお好きなものが選べます。 最低投資金額 読み込み中... TAKARA & COMPANYを詳しく ※優待利回り算出に使用する優待内容金額換算額は、年間で1単元持っていた場合の優待内容をみんかぶ独自に換算し下記のように計算しております。【計算式】優待利回り=年間優待内容金額換算額÷優待獲得に必要な最低金額×100(%) ※予告なく選出銘柄を変更する場合があります。 関連コンテンツ 株主優待ランキング 食事券がもらえる人気ランキング 投資家に人気!食事券がもらえる株主優待人気ランキングをご紹介。 ネット証券比較 総合的に評価されている証券会社 投資家目線で比較・評価。評価の高い証券会社をご紹介します。 株初心者入門 株式投資 初心者入門講座 投資家デビューを成功させるための7日間講座です。 株初心者入門 証券会社の選び方 証券会社を選ぶ基準と、その特徴について解説します。 合わせて読みたい 初心者でも簡単株主優待! 銀行預金よりお得な株主優待 株主優待のもらい方と受け取るまでの流れ 優待投資で最低限知っておきたい基礎知識 長期保有で優待がグレードアップ 家族で株を分散すると優待がお得に クロス取引(つなぎ売り)のやり方や手数料をわかりやすく解説|お得に優待をゲットしよう 権利確定日一覧(2023〜2024年) 3月の株主優待おすすめ銘柄5選 プレミアム優待倶楽部とは?自分で優待が選べる新しい株主優待のカタチを紹介! おすすめ株主優待バックナンバー 【2023年2月版】株主優待おすすめ銘柄 【2023年1月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年12月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年11月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年10月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年9月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年8月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年7月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年6月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年5月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年4月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年3月版】株主優待おすすめ銘柄 【2022年2月版】株主優待おすすめ銘柄 キーワードと条件から探す キーワード 株主優待カテゴリ 権利確定月 検索 yutai