日経平均VIは上昇、株価下落で警戒感広がる
*14:07JST 日経平均VIは上昇、株価下落で警戒感広がる
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時5分現在、前日比+0.41(上昇率2.33%)の18.02と上昇している。なお、今日ここまでの高値は18.18、安値は17.32。
昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)がそろって5日ぶりに反発したが、今日の東京株式市場はやや売りが先行し、日経225先物は小幅に下落して始まった。取引開始後は、日米の金利上昇や、ダウ平均先物や香港ハンセン指数、上海総合指数などが軟調なことなどから日経225先物は売り優勢の展開となり、午後も積極的な買い戻しの動きは見られず、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは昨日の水準を上回って推移している。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<SK>
昨日の米株式市場で主要3指数(ダウ平均、ナスダック総合指数、S&P500)がそろって5日ぶりに反発したが、今日の東京株式市場はやや売りが先行し、日経225先物は小幅に下落して始まった。取引開始後は、日米の金利上昇や、ダウ平均先物や香港ハンセン指数、上海総合指数などが軟調なことなどから日経225先物は売り優勢の展開となり、午後も積極的な買い戻しの動きは見られず、市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは昨日の水準を上回って推移している。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<SK>
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=レーザーテクに見る需給相場の威力 12/06 17:00
-
「原子力発電」が13位に急浮上、米国「原発3倍」宣言で<注目テーマ> 12/06 12:20
-
明日の株式相場に向けて=先物バイオレンス相場、間隙を縫う銘柄は 今日 17:00
-
「人工知能」が5位、エヌビディアCEO来日で新たなシナリオ創出<注目テーマ> 12/05 12:20
-
海運株の上昇際立つ、バルチック指数が7連騰で1年半ぶりに3000大台乗せ達成◇ 12/04 11:03
新着ニュース
新着ニュース一覧-
-
今日 19:40
-
今日 19:37