来週の株式相場に向けて=9月権利落ちで物色トレンドは変わるか

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2023/09/22 18:09
来週の株式相場に向けて=9月権利落ちで物色トレンドは変わるか  9月第3週(19~22日)は「中銀ウィーク」となり、20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)と22日の日銀金融政策決定会合の結果発表が注目を集めた。

 今日発表の日銀は現状維持だったが、市場からは「年内の政策変更はあり得るだろう」とみる声が出ている。市場の大きな驚きを呼んだのはFOMCだった。政策金利は据え置かれたが、24年末の金利見通しが0.5%引き上げられ、「米金融引き締めは長期化する」との見方が強まった。これを受け、20日のNYダウは370ドル安と急落したことは象徴的だ。特に、米10年債の利回りは4.49%と16年ぶりの水準に上昇。米2年債利回りも5%台と17年ぶりの水準にある。

 米10年債などの利回りがこれだけの高水準となると、他の金融商品からの資金シフトが起こることも予想される。警戒されているのが、日本の高配当利回り株だ。例えば、大手商社も株高を受け配当利回りは3%前後の銘柄が増え、一時ほどの高利回りではなくなっている。折しも来週は9月27日が9月末の権利付き最終日となり、翌28日が権利落ち日となる。権利取りの動きが一巡した後、新たなトレンドが生まれることはないのかが注目される。

 ある市場関係者は「10月以降、バリュー株のなかでも低PBRの人気は続きそうだが、高配当利回り株の人気は一時に比べ薄れるかもしれない」とみている。新たな物色対象として「JPXプライム150」を構成するような優良株を挙げる。第一三共<4568.T>キーエンス<6861.T>日立製作所<6501.T>のほか、SHIFT<3697.T>ジャストシステム<4686.T>サンリオ<8136.T>などの銘柄にも注目したい。

 来週は、海外では26日に米9月消費者信頼感指数、27日に米8月耐久財受注、29日に中国9月財新・製造業PMIが発表される。27日にマイクロン<MU>、28日にナイキ<NKE>の決算が発表される。

 国内では25日から10月6日にかけ金融庁が海外投資家らを招待する「ジャパンウィークス」が開催される。29日に9月東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表される。25日にジェイ・イー・ティ<6228.T>、26日にオートサーバー<5589.T>ネットスターズ<5590.T>、27日にAVILEN<5591.T>オカムラ食品工業<2938.T>が新規上場(IPO)を予定している。日経平均株価の予想レンジは3万2000~3万2900円前後。(岡里英幸)

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
100000018
32,302.75
(11:09)
-555.55
(-1.69%)
売買予想ランキング
株価値上がり・値下がりランキング
配当利回りランキング
ヤフーファイナンスお勧め
公式アプリ
国内最大級の株と投資の総合アプリ
掲示板
投資家の売りたい買いたいが一目でわかる
投資信託
利益とリスクでの検索や注目の投信をご紹介