債券先物は小安い。長期国債先物の中心限月2022年12月物は前日比06銭安の148円72銭で取引を終えた。長期金利の指標となる新発10年物国債368回債利回りは変わらずの0.250%となっている。
先物は、夜間取引が堅調だった流れを引き継ぎ、買い先行で始まった。ただ、その後は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控えて様子見気分が広がる中、売りに押される展開となった。午後も上値が重く、マイナス圏でのもみ合い推移となった。
あす10年債入札が実施される。市場では「日銀が0.25%を超える金利上昇を容認しておらず、現状水準であればあまり心配しなくてもいいのではないか」(国内証券)との声が出ている。
現物債は超長期ゾーンを中心にしっかり。流通利回りは、5年債が変わらずの0.110%、20年債が0.005%低下の1.125%、30年債が0.005%低下の1.515%、40年債が変わらずの1.760%となっている。(了)
[時事通信社]
先物は、夜間取引が堅調だった流れを引き継ぎ、買い先行で始まった。ただ、その後は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長講演を控えて様子見気分が広がる中、売りに押される展開となった。午後も上値が重く、マイナス圏でのもみ合い推移となった。
あす10年債入札が実施される。市場では「日銀が0.25%を超える金利上昇を容認しておらず、現状水準であればあまり心配しなくてもいいのではないか」(国内証券)との声が出ている。
現物債は超長期ゾーンを中心にしっかり。流通利回りは、5年債が変わらずの0.110%、20年債が0.005%低下の1.125%、30年債が0.005%低下の1.515%、40年債が変わらずの1.760%となっている。(了)
[時事通信社]
最新人気記事
-
郵船など海運株が大幅安、外資系証券の投資判断引き下げで慎重姿勢強まる 01/27 10:37
-
日本製鉄やJFEが値を上げる、米鉄鋼株の上昇も追い風に◇ 01/27 10:11
-
「地方銀行」が14位にランクイン、日銀の長期金利上限引き上げきっかけに注目度高まる<注目テーマ> 01/27 12:20
-
テンバガーのDNA発見、革新的技術で「大相場の序曲奏でる6銘柄」 <株探トップ特集> 01/28 19:30
-
日本製鉄をはじめ鉄鋼株が買い直される、業種別で「鉄鋼」は値上がり率首位◇ 01/25 09:28
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 11:32
-
今日 10:32
-
今日 09:40