[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;33503.57;+57.31
Nasdaq;13829.31;+140.47
CME225;29695;+25(大証比)
[NY市場データ]
8日のNY市場は上昇。ダウ平均は57.31ドル高の33503.57ドル、ナスダックは140.47ポイント高の13829.31で取引を終了した。週次の失業保険申請件数が2週連続で増加したため強い回復期待が後退し、寄り付き後、下落。しかし、長期金利の低下を好感したハイテク株の上昇が下支えとなった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が国際通貨基金(IMF)の討論会で、「回復が不完全」と経済に慎重な姿勢を見せたため、当面、金融緩和策が維持されるとの見方が強まり、引けにかけてダウは上昇に転じた。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方で、電気通信サービス、エネルギーが下落。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の29695円。ADRの日本株はファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、HOYA<7741>、富士通<6702>、TDK<6762>が堅調。半面、トヨタ<7203>、デンソー<6902>、セコム<9735>、日東電<6988>が冴えないなど、対東証比較(1ドル109.24円換算)で高安まちまち。
<FA>
NYDOW;33503.57;+57.31
Nasdaq;13829.31;+140.47
CME225;29695;+25(大証比)
[NY市場データ]
8日のNY市場は上昇。ダウ平均は57.31ドル高の33503.57ドル、ナスダックは140.47ポイント高の13829.31で取引を終了した。週次の失業保険申請件数が2週連続で増加したため強い回復期待が後退し、寄り付き後、下落。しかし、長期金利の低下を好感したハイテク株の上昇が下支えとなった。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が国際通貨基金(IMF)の討論会で、「回復が不完全」と経済に慎重な姿勢を見せたため、当面、金融緩和策が維持されるとの見方が強まり、引けにかけてダウは上昇に転じた。セクター別では、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方で、電気通信サービス、エネルギーが下落。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円高の29695円。ADRの日本株はファーストリテ<9983>、任天堂<7974>、HOYA<7741>、富士通<6702>、TDK<6762>が堅調。半面、トヨタ<7203>、デンソー<6902>、セコム<9735>、日東電<6988>が冴えないなど、対東証比較(1ドル109.24円換算)で高安まちまち。
<FA>
関連銘柄
銘柄名称 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6702
|
16,695.0
(04/09)
|
+35.0
(+0.21%)
|
6762
|
16,780.0
(04/09)
|
+30.0
(+0.18%)
|
6902
|
7,114.0
(04/09)
|
-64.0
(-0.89%)
|
6988
|
9,720.0
(04/09)
|
+70.0
(+0.73%)
|
7203
|
8,418.0
(04/09)
|
0.0
(---)
|
7741
|
13,705.0
(04/09)
|
+200.0
(+1.48%)
|
7974
|
64,850.0
(04/09)
|
+90.0
(+0.14%)
|
9735
|
9,392.0
(04/09)
|
+77.0
(+0.83%)
|
9983
|
87,890.0
(04/09)
|
-3,090.0
(-3.40%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
9日のNY市場は上昇 今日 06:30
-
米国株式市場は続伸、 景気回復期待(9日) 今日 06:30
-
今週の通期【業績上方修正】銘柄一覧 (4/5~4/9 発表分) 04/10 20:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 07:34
-
今日 07:32
-
今日 07:32