【ニューヨーク時事】週明け22日のニューヨーク金融・債券市場は、米大型経済対策への期待から、債券売りが優勢となった。長期金利の指標である10年物米国債利回り(終盤)は前週末比0.03%ポイント上昇の1.37%となった。
30年債利回りは同0.03%ポイント上昇の2.17%、2年債利回りは横ばいの0.11%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは同0.0026%ポイント低下の0.0304%だった。
バイデン米政権が打ち出した1兆9000億ドル規模の大型経済対策について、与党民主党が過半数を占める米議会下院は、今週中にも関連法案を通過させる構えを示している。民主党上院幹部は3月中旬までの成立を目指している。
市場では、大型経済対策や新型コロナウイルスのワクチン普及により、景気が回復するとの期待が強まり、安全資産とされる債券を売る動きが強まっている。インフレ加速への懸念も根強く、債券売りにつながった。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は22日の講演で、国債利回りの動向を注視していると強調した。米国では23日に、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言が控えており、発言に注目が集まっている。(了)
[時事通信社]
30年債利回りは同0.03%ポイント上昇の2.17%、2年債利回りは横ばいの0.11%、3カ月物TB(財務省証券)利回りは同0.0026%ポイント低下の0.0304%だった。
バイデン米政権が打ち出した1兆9000億ドル規模の大型経済対策について、与党民主党が過半数を占める米議会下院は、今週中にも関連法案を通過させる構えを示している。民主党上院幹部は3月中旬までの成立を目指している。
市場では、大型経済対策や新型コロナウイルスのワクチン普及により、景気が回復するとの期待が強まり、安全資産とされる債券を売る動きが強まっている。インフレ加速への懸念も根強く、債券売りにつながった。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は22日の講演で、国債利回りの動向を注視していると強調した。米国では23日に、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言が控えており、発言に注目が集まっている。(了)
[時事通信社]
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=「バリュー系材料株」が新潮流 今日 17:00
-
「水素」が6位にランク、トヨタが燃料電池システムを外販へ<注目テーマ> 03/04 12:20
-
東証1部昇格予想、JMDC、千代建、メディキット、ブシロード、野村マイクロなど 大和証券◇ 03/03 12:31
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 21:32
-
今日 21:21
-
今日 21:20
-
今日 21:19