りず45さんのブログ
ブログ
アフィリエイトLab(アフィラボ)は稼げない?評判をレビュー
※別売り高額商品について追記しました※
最近、読者様から最もお問い合わせが多いのが
今回レビューしていきます
・井口大輝のアフィリエイトlab(アフィラボ)
という商品です。
情報商材ASPの老舗、インフォカートで売り上げランキング1位を獲得しています。
特に最近、大規模なリニューアルを行ったようで「PPCアフィリエイト」ではなく「アドアフィリエイト」という言葉で訴求を行い展開しています。
今はSEOもgoogleのアップデートにより個人が稼ぎづらい状況が続いているといわれています。しかしアフィラボは、お金を払って自分のサイトをPRして表示していく形になりますから、そうしたアルゴリズムの変化やアップデート関係なく、しっかりと人目に付く位置に自サイト、自商品を持っていくことができる手法です。
出稿するための広告宣伝費が必須となりますので初期投資を抑えたい方にはまったく向かない手法ですし、何より売れるサイトを作れなければいくらお金を投資したところで商品が売れることはないので、正しい手順とノウハウを知らなければ赤字を垂れ流すことになるリスクは当然ながらあるでしょう。
しかしそれでも、投資した以上に報酬を獲得できれば良い話ですので、正しいノウハウを教わり実行出来れば良い話です。
種銭をもとにビジネスを組み立てる、物販や転売と同じような要領で取り組むことができる、数少ないアフィリエイトの方法といえます。
・初期投資をたくさんかけられる方
・ブログ、サイト作成経験がすでにある方
などであればオススメできる塾かなと思います。
ただ、販売ページを見ていると「特典消滅まであと○日」「受付終了まであと○日」みたいな形でずっとカウントダウンタイマーが回っており、さも期間限定で公開されている商品であるかのように宣伝されていますが、実態としてはいつでも購入できる状態となっています。
この点は非常に怪しいですね。
法的観点からすれば「不当景品類及び不当表示防止法」の有利誤認表示にあたる可能性もあります。
※コメント頂いたことを追記※
参加者の方からコメント頂きました(コメント自体は過激な表現使用されていたため非公開しました)
入会費24万8000円に加え4か月でサポートが切れたあとサポートを継続して受けるために月額1万1000円、これは明記されていますが、さらに井口氏が実際に稼いでいる事例集(アドアフィリ・リアルデータセット)なるものが9万9000円で、入会して間もなくこれがあれば安心だよ、加速できるということで売られるそうです。
決して安くない金額面から考えればこうした事例は別売りでなく入会費に含まれるべきと思いますが、どうなのでしょうか。
また、仮面ブロガーズPLUSという、アフィラボ同様にASPランキング上位常連となっている老舗スクールをパクっているという指摘も調べた中にはありましたので、これも気になるところです。
いずれにせよ実践するには塾費用以外に出稿費含めどんどんお金がかかっていくので、その辺り踏まえて真剣に検討すべきでしょう。
-
タグ:
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。