パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2888件目 / 全6228件次へ »
ブログ

「下落の対応」が、出来ない投資家は・・・

「下落相場の対応」が、出来ない方には「投げ売り」しかないと・・・
思うけどねぇ~  
アハハハ

  

この状況の主因には、下落相場でも問題の無い資金管理を怠って、
何も出来ない方々は「投げ売り」に入ると・・・思います。    


この状況を、一般的には「損切は早く」と言いますが・・・  
損切せざるを得ない「下落の対応準備不足」(資金の管理不足)
になっていると、私は思っています。  
アハハハ!


下落でも、その対応が充分可能な準備があれば、損切する必要は
ありません。  


利益を増やす事も、可能になります。   
やはり、投資の「スキルUP」は大切ですよねぇ~  


今週の相場は「社会貢献活動」に伴い、相場に集中して向き合う
のは、明日しか私にはありませんが・・・
明日は「とても楽しみ」でぇーす!   
アハハハ!!


明日に備えて、今夜も楽しく乾杯!      

  

アハハハ!!!
4件のコメントがあります
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/4/9 21:46
    これは、すごぉーーーく、良いんじゃないの・・・  


    20年ぶりの新札発行!    


    発行されるのは、5年後だけど・・・  
    アハハハ

    1万円札には、渋沢栄一の肖像画と、裏には東京丸の内の駅舎。
    5千円札は、津田梅子と、藤の花。  
    千円札には、北里柴三郎と、裏には葛飾北斎の代表作で、富獄
    三十六景の神奈川沖浪裏。 

    江戸時代から昭和にかけて、武士、官僚、実業家として生きた
    「日本資本主義の父」が、渋沢栄一ですよねぇ~  

    日本で初めて、銀行や証券取引所に、一橋大学や東京経済大学
    の設立・運営に関わった偉人ですねぇ~  


    日本で株式会社が存在するのも、株の投資が出来るのも、彼の
    お蔭です。 


    津田梅子は「NHK:朝の連続ドラマ」でも、モデルになった
    日本における女子教育の先駆者ですねぇ~  


    又、北里柴三郎はペスト菌発見と、破傷風の治療法を開発した
    日本の医学者であり、細菌学者ですが、門下生からはドンネル
    先生と親しまれた「日本細菌学の父」と呼ばれていますねぇ~  

     

    実に素晴らしい偉人が肖像画となる新札なので、ワクワクして
    います。  


    この新札を、誰でも扱える「最新のマシン」と言えば・・・
    セブンですよねぇ~   
    アハハハ!


    バンザーイ!  

    ビールに続き、ワインで「もう一度 」、乾杯!   


     

    アハハハ!!
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/4/9 22:26
    複雑な売買の「謎解き」が、やっと・・・  
    アハハハ


    出来高と時間軸を加えて、NYダウの最高値更新と
    その後の下落を想定した場合には、最も有効となる
    売買術を絞り込むと・・・  


    その謎は「解けます」よねぇ~  
    アハハハ!


    つまり、明日から反転・上昇となり、大きな下落を
    包み込む上昇に変化すると、かなりの注目を集める
    ので「買えずにいた投資家」が、ここぞと思い買い
    始めると、その買いに「売りを入れる」のは・・・  

      

    丁度、NYダウの「最高値更新予想の時期」になる
    ので「信用売買を逆手に取る」、かなり高度な投資
    戦術かと思います。  
    アハハハ!!


    まぁ~ NYダウの状況と投資家心理に、信用取り
    組みも踏まえた、大きな資金も動かす売買が出来る
    のは投機集団の数は、それ程「多くは無い」ので・・・  
    更に調べれば・・・  


    ある程度の「絞り込み」は、可能になるのかも知れ
    ませんよねぇ~  
    アハハハ!!!
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2019/4/9 23:56
    こんばんは。
    お札変わるんですよね~。
    もう何回目のお札だろう?
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/4/10 00:53
    こんばんわ!  
    紙幣の歴史ですが「ウィキペディア」には、紙幣についての記述
    としては・・・   
    日本での紙幣の始まりは、記録上は『建武記』に記され ている、
    後醍醐天皇1334年建武元年)に内裏造営資金確保のために
    されたとされる楮幣(ちょへい)であるが、現物は残っておらず、
    実際に発行されたかも疑問視されている。現存する最古の紙幣は、
    1623年元和9年)に伊勢国山田の商人が発行した山田羽書である
    と書いてあります。  

    つまり、紙幣そのものの発行も「不明」なので・・・  
    お札の正確な遍歴は「解らない」と言うことですねぇ~  
    まぁ~ 日銀が設立してからの「紙幣発行」については、調べ
    れば「解る」とは思いますが・・・  
    アハハハ

    解らない方が「面白い」かも知れませんねぇ~  
    アハハハ!

    もう「遅い時間」になりましたので、お休みなさい。  
    アハハハ!!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。