15.時価総額とは
ひとこと解説
- 「時価総額」とは会社の企業価値を表したもの
- 会社の成長性や市場の期待値が分かる
詳しく解説
時価総額とはある上場会社の価値をある地点で評価した場合、どのくらいの金額になっているのかを表しているものです。この時価総額は、企業の実力の一部に過ぎませんが、その企業の成長性や市場の期待値などによっても大きく変わってきます。一般的にその会社の利益や資産が多いほど時価総額はそれに応じて大きくなる傾向にあります。では、日本の時価総額上位20社についてご紹介していきます。
順位 | コード | 銘柄 | 時価総額 |
---|---|---|---|
1 | 7203 | トヨタ自動車 | 20兆6515億円 |
2 | 9984 | ソフトバンク | 8兆6747億円 |
3 | 8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 8兆5081億円 |
4 | 9437 | NTTドコモ | 7兆8722億円 |
5 | 9432 | NTT | 7兆6818億円 |
6 | 2914 | JT | 7兆1260億円 |
7 | 7267 | ホンダ | 6兆3762億円 |
8 | 8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 5兆8435億円 |
9 | 9433 | KDDI | 5兆3728億円 |
10 | 8411 | みずほフィナンシャルグループ | 4兆7801億円 |
11 | 7751 | キヤノン | 4兆5041億円 |
12 | 7201 | 日産自動車 | 4兆4958億円 |
13 | 6954 | ファナック | 4兆2596億円 |
14 | 6902 | デンソー | 4兆1370億円 |
15 | 3382 | セブン&アイ・ホールディングス | 3兆8063億円 |
16 | 6501 | 日立製作所 | 3兆7328億円 |
17 | 4502 | 武田薬品工業 | 3兆6795億円 |
18 | 9983 | ファーストリテイリング | 3兆5603億円 |
19 | 8058 | 三菱商事 | 3兆4786億円 |
20 | 8802 | 三菱地所 | 3兆4175億円 |
出典:日本経済新聞 時価総額上位ランキング(時価総額は14年8月5日終値時点)
1位は断トツでトヨタ自動車(7203)となっています。次に、ここ最近米スプリント社の買収などでさらに巨大企業となったソフトバンク(9984)がNTTドコモ(9437)の時価総額を上回り2位にまで躍進しています。このように時価総額は、市場の勢力図を把握するのにとても役に立ちます。ただし、株価が時に過大評価(過小評価)されている場合もあり絶対的なものではありません。また、日本の全市場の上場している時価総額について、東京証券取引所が約479兆円と日本の全市場の約99%を占めています。ちなみに、福岡証券取引所が2367億円、名古屋証券取引所が210億円、札幌証券取引所が972億円、名古屋証券取引所が210億円となっており、東証に上場している企業の力が強いかが分かります。
※1、東証の時価総額は14年7月31日終値時点
※2、福証、名証、札証について、東証との重複上場しているものについて、時価総額の算定から除外
※3、福証、名証、札証の時価総額は8月5日終値時点
※2、福証、名証、札証について、東証との重複上場しているものについて、時価総額の算定から除外
※3、福証、名証、札証の時価総額は8月5日終値時点
関連キーワード
時価総額
初心者におすすめネット証券特集
こだわり条件で証券会社を選ぶ
株式投資を始めるにはまず証券会社に口座開設が必要です。 証券会社によって取扱商品や手数料、サービスに違いがあります。 こだわりの条件でネット証券を選んでみましょう。
こだわるポイントは?
\ それでも迷ったら総合評価 /
ネット証券比較 総合ランキング