14.売買代金とは
ひとこと解説
- 「売買代金」とは、株式市場で売買が成立した金額
- 市場全体について
・東証全体では、市場全体の取引が活況かどうか判断できる(2兆円が目安) - 個別銘柄について
・売買代金が大きい銘柄は市場からの注目度が高い
・出来高同様に売買代金が急増したときは注意が必要
詳しく解説
売買代金とは、株式市場で売買が成立した金額のことを言います。売買代金は東証全体の取引が活発に行われているかどうかの判断基準にもなります。取引が活発に行われているかどうかの基準は2兆円だと言われています。ただし、この基準について、季節要因などもあるためあくまでも目安ですが(お盆などで取引が少ない8月と決算期などで取引が活発な3月とでは異なってきます)。個別銘柄で見た場合、売買代金の大きい銘柄はそれだけ市場からの注目度が大きいことの裏付けとなります。一般的には東証1部の銘柄が売買代金の上位の常連となっています。
コード | 銘柄 |
---|---|
9984 | ソフトバンク |
8411 | みずほフィナンシャルグループ |
7203 | トヨタ自動車 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ |
9983 | ファーストリテイリング |
9432 | NTT |
6501 | 日立製作所 |
6753 | シャープ |
8515 | アイフル |
6758 | ソニー |
コード | 銘柄 | 市場 | 時期 | 急騰した理由 |
---|---|---|---|---|
3765 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | ジャスダック | 2013年4月 | 「パズドラ」の大ヒット |
3791 | IGポート | ジャスダック | 2013年6月 | 「進撃の巨人」のヒット |
2121 | ミクシィ | マザーズ | 2013年12月 | 「モンスターストライク」のヒット |
9204 | スカイマーク | 1部 | 2013年11月 | 東証ジャスダックから東証1部への市場変更を東証が承認(ただし、そのわずか半年で経営悪化) |
4755 | 楽天 | 1部 | 2013年12月 | 東証ジャスダックから東証1部への市場変更を東証が承認 |
3668 | コロプラ | 1部 | 2014年4月 | 「魔法使いと黒猫のウィズ」の大ヒットが想定以上で上場後たった1年でマザーズから東証1部への市場変更を東証が承認 |
8585 | オリエントコーポレーション | 1部 | 2014年4月 | 貸金業法の法定金利を29.2%に戻す法案を提出するという思惑買い |
ただし、2014年4月に自民党の一部の有識者がこの判決によって無効になった29.2%について、再度法案を提出して上限金利を約29%に戻そうという動きが報道されたことで、業績回復期待から売買代金が突如上昇したのです。
関連キーワード
売買代金
出来高
初心者におすすめネット証券特集
こだわり条件で証券会社を選ぶ
株式投資を始めるにはまず証券会社に口座開設が必要です。 証券会社によって取扱商品や手数料、サービスに違いがあります。 こだわりの条件でネット証券を選んでみましょう。
こだわるポイントは?
\ それでも迷ったら総合評価 /
ネット証券比較 総合ランキング