初心者におすすめの証券会社
- こんな人におすすめ
- はじめて口座開設
- 手数料を抑えたい
はじめての口座開設ならまずは手数料の安さ、使い勝手の良さを基準に選んでみましょう。
手数料の安さではネット証券が断然安いので、インターネットが使える方で、投資資金が多くないのであれば、手数料が抑られるネット証券はおすすめです。

ネット証券は情報収集や取引のタイミングを自分で決める必要はあるものの、総合証券会社とは違い担当者からの営業電話などもなく、自分の思うように取引ができます。
その中でも主要ネット証券である 「SBI証券」 「auカブコム証券」 「松井証券」 「楽天証券」 などは取引ツールや取扱い銘柄数が多く、手数料も安いので人気の証券会社です。
最近はスマホの取引アプリの充実や、PC用取引ツールの進化、ポイントサービスなど、証券会社各社が競って投資家に嬉しいサービスを提供しています。
一方、ネット型の証券会社ではシステムダウンやメンテナンスにより、ログインが出来なかったり、通信状況によりクセスが出来なかったりなどの懸念があります。そのため、複数のネット証券で口座開設をしておくことをおすすめします。 ネット型の証券会社は口座開設手数料や口座管理料は無料の会社がほどんとなので、いくつか開設してみてはいかがでしょうか。
-
投資信託 米国株 IPO ○ ○ ○ NISA口座 つみたてNISA iDeCo ○ ○ ○ 国内現物取引の手数料(税込) 取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円 約定ごと 99円 275円 275円 535円 定額制 0円 0円 0円 0円 人気NO.1!1口座目におすすめ
SBI証券はネット証券で口座開設数NO.1を誇る、投資家に人気の証券会社です。その理由としては、取扱銘柄数の豊富さ、手数料の安さ、NISA口座では国内株の売買手数料が無料になるなどのメリットがあげられます。
また、投資に関する情報や、スマホ取引にも特化しているなど投資初心者でも安心して投資を行えるようなサービスが充実しています。
どこの証券会社がいいかわからないという場合は、みんなの株式証券比較総合ランキングNo.1のSBI証券をまずは開設してみましょう。
-
投資信託 米国株 IPO ○ ○ ○ NISA口座 つみたてNISA iDeCo ○ ○ ○ 国内現物取引の手数料(税込) 取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円 約定ごと 99円 275円 275円 535円 定額制 0円 0円 0円 0円 投資しながら楽天ポイントが貯まる
楽天証券は、手数料、取扱商品、ツールなどサービスが充実している人気証券です。
特に、楽天証券にしかない「ポイントプログラム」というサービスがあります。「株式取引手数料」「投信保有残高」「投信積立の楽天カード決済額」に応じて楽天ポイントが貯まることです。貯まったポイントは「ポイント投資・NISA口座・つみたてNISA」にも、普段の買い物にも利用できます。非課税制度にもポイント投資ができるのは嬉しいですね。投資で資産を増やしつつ、楽天ポイントもお得に貯められるのが楽天証券の魅力の1つです。 -
投資信託 米国株 IPO ○ ○ ○ NISA口座 つみたてNISA iDeCo ○ ○ ○ 国内現物取引の手数料(税込) 取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円 約定ごと -円 -円 -円 -円 定額制 0円 0円 0円 1100円 定額制手数料が安い!デイトレにもおすすめ
最後に紹介するのは、「高機能チャート」や「スマホ取引」に評判のある松井証券です。さらに松井証券では、1日の約定金額が合計50万円以下なら手数料が0円になります。
そのほかにもNISA手数料が永久無料であったり、「一日信用取引」というサービスでは日計りなら購入代金に関係なく信用取引の手数料が無料になります。
投資スタイルとして、信用取引を使ったデイトレードで短期間に収益をあげたいと考えている場合におすすめの証券会社です。