IPOを獲得するためには、まずどの証券会社に申し込みをすればいいのかを考えますが、IPOは証券会社ごとに、取り扱い数や抽選方法でかなりの差があります。中にはIPOは全く取り扱いがない証券会社もあるくらいです。
まずは、証券会社ごとのIPO実績を確認する必要があります。過去にどの程度IPOの取り扱いをしてきたのか、また主幹事の実績があるのか、などはよく確認してください。
抽選方法も様々で、申し込みを続けていくと当選確率が上がってくる証券会社もあります。IPOを獲得するためにIPOの取り扱いや抽選方法などでお勧めの証券会社をいくつか紹介していきます。

SMBC日興証券はIPOの取り扱い数、主幹事数はトップクラスです。引き受け数も多いことから、ダイレクトコースではIPOは完全公平抽選になっていますが、取り扱い数が多いため当選確率はかなり高いような印象があります。IPOを狙うなら押さえておきたい証券会社です。
ネット証券の中でIPO取扱い実績が最も多い SBI証券は70%が完全抽選となりますが、30%はIPOチャレンジポイントでの抽選になります。IPOチャレンジポイントは落選すると1ポイントもらえて貯めることができます。これにより何度も落選をしていると当選確率は上がってくる制度です。ネット証券でIPOを狙うなら必ず抑えておきましょう。
マネックス証券は1口座1抽選の完全抽選のため、少額資金の一般投資家から人気があります。大口でも小口でも全く平等なのは資金が少なくても申し込みしやすいですね。
IPOを扱うネット証券にも様々です。是非みんかぶ独自の証券会社比較ランキングから、あなたにあう証券会社を見つけてみてください。
IPO投資にオススメのネット証券比較