元祖SHINSHINさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1160件目 / 全2700件次へ »
ブログ

ミステリ界の閻魔大王 小林信彦

「十日間の不思議」は、舞台を、

クイーンの愛読者にはおなじみのラッツヴィル(架空の田舎町)にとっています。

一九四二年の「厄災の町」、四五年の「フォックス家」につづくライツヴィルものの第三作です。

 

ポケ・ミスにして三百頁以上の厚さで、登場人物は四、五人しか出ないので、

さぞかし面白いだろうと思ってよんでいったのですが、

よみ終えて呆然とするような失敗作でした。

 

このおよそ単純きわまる事件をクイーンのようにオツムのよろしい名探偵が

「不思議な事件だ」という方がよっぽどフシギなのですが、

読了するに及んで、わがE・クイーンがこういう小説を書いたことの方が、

はるかにフシギに思われてきました。

 

「フォックス家」から三年間の空白ののち、初めて筆をとったのがこの作品なのですが、

クイーンも、きっと戦争ボケからさめていなかったのでありましょう。

 

******************************************

★「地獄の読書録」

  小林信彦著 ちくま文庫 1989.5.30.第1刷 

  「ミステリガイド 1959」P.37~38より抜粋

 

当時の推理文壇のメッカ「宝石」で行われた、

毎月出版される翻訳ミステリを片っぱしから紹介する企画を、まとめたものだという。

荻原魚雷の書籍で存在を知り、ネット購入してみた。

 

激しい活字中毒者である小林信彦は、

ミステリだけではなく、純文学などにも造詣が深く、

ミステリ紹介においては、そういった他分野にも発言が及んでいる。

 

月に10冊と定め嗅覚によって読破していき、

(全部読むのは不可能なので)

イイの悪いの批評していくのだが、

ネタバレにならないよう、十分に配慮して書かれている。

かつ、書き手を目指す人には特に、参考になる批評となっているのがミソだ。

 

*********************************************

「ギャラウェイ事件」は、昨五八年秋に出たガーヴの最新作です。

「メグストン計画」も面白かったが、この「ギャラウェイ」も実に面白い。

 

無実の人間が罪におとされ、その肉親たちが協力して彼を助ける──というテーマは、

「カックー線事件」で使われていましたが、今回の作品も同様のテーマです。

 

ベストセラーにからむ推理小説のプロット・ヒョウセツ事件からおこった

センセーショナルな殺人事件を一組の男女がコツコツ解いていく。

正しく、クロフツの現代版ですが、作家の技量としては、ガーヴの方がずっとウマい。

 

発端に意外性をしかけておいて、いっきに物語る。

──その畳みこみのウマさは、松本清張を思わせます。

地味で、手がたい感じもよく似ています。

ラストには、珍しく活劇をおりこむというサーヴィスぶり。

誰が読んでも面白い小説として、すいせんする次第です。

 

*********************************************

同書P.40~41より抜粋

 

因みに、この書籍で一番最初に推薦しているのは、

レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」。

 

まだ56ページまでしか読んでないが、

すでに付箋が7枚ほど、ひらめいている状態だ。

 

その内に、オイラも荻原魚雷のように、

古本屋巡りをしているのかもしれない。

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。