jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1155件目 / 全1496件次へ »
ブログ

ギリシャ、スペインへのIMF支援は筋違い

 いくらPIIGS支援したところで、PIIGS自体の景気好転がなければ焼け石に水。

 

 金融緩和拡大+財政中立がなければ、PIIGS諸国は景気好転、不良債権拡大抑止とならない。

 金融緩和不十分+緊縮財政強要なのだから、不良債権累増で、果てしなく支援が必要になる。

 

 ドイツでは支援疲れとか愚痴が出ているらしいけれど、その原因は、実のところ、ドイツ自身の(PIIGSへの)緊縮財政強要やら金融緩和拡大反対姿勢にあります。

 

 支援疲れだからIMFにお願い、というのは筋違い。

 

 諸悪の根源はドイツ。

 

 今のスキームでは不安定な状態は収まらない。

 

 安定性は、ECBがどれだけバズーカを撃つか、ドイツがどれだけそれを黙認するか次第である

 

 当面は、ギリシャの選挙が終わって、チキンレースが暫く続いて、それからスペインやらでの綱引きがありつつ、何らかのバズーカ、、、という流れになるのでしょう。

 

 未だ、先は長いけど、市場をフォールさせないためのリップサービスを交えながら、やり過ごしていくのだと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 期待インフレ率の推移、住宅市場のナイアガラ状況を見るに、米国の緩和姿勢も後追い気味である(QE3は若干遠のき?)。

 現下の世界経済の不安定性は、明らかに各国の金融緩和不足にある

 

 バブルに懲りて、未だ景気低迷局面(しかも不良債権残存)なのに、緩和控えめ、後追いになってしまっているのが問題なのです。

 

 だから、不良債権処理が進まず、『金融緩和は時間稼ぎに過ぎない』なる迷言が流布するようになる。

 実際はその逆で、緩和不十分ゆえ不良債権処理が進まず、時間稼ぎの効果しか得られてないのです

 未だ緩和不十分ゆえ、通貨価値が高すぎ、それゆえ債務負担が重くなって不良債権処理が進まないことが問題なのに、『ジャブジャブの金融緩和』なる妄言が徘徊してたりする。

 

 90年代の日銀ほどの超大ポカでないが、やはり似たようなミス(より軽めのミスですが)を繰り返してます。

 

 

(補足) 今のような、フォワードルッキングでない金融政策スタンスだと、事後のバブル、バブル崩壊は防げないのではなかろうか? 

 前回リーマン同様、引き締めが遅れてバブルを大きくし(2008前半の商品市況)、慌てて引き締め、バブル崩壊、、という事態になるだろう。 学者総裁の限界。

 生身の経済では定量分析よりも定性分析が重要。

 

 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    アジアさん
    2012/6/10 02:47

    こんばんは

    >現下の世界経済の不安定性は、明らかに各国の金融緩和不足にある

     

    > バブルに懲りて、未だ景気低迷局面(しかも不良債権残存)なのに、緩和控えめ、後追いになってしまっているのが問題なのです。

     

    今回はわかり安くほぼ同じ意見です。少しだけ聞いてください!

    ドイツ側の意見として、ギリシャやスペインがいい加減過ぎて金融緩和しても駄目だと思っているのでは・・・・

    ユーロの問題として南北問題、北は働く習慣があり経済の場!南は観光など・・

    南側の意識も改革しないと無理に見えますが・・・・

  • イメージ
    jojuさん
    2012/6/10 06:06

     景気低迷時の通貨価値高すぎの状況は、いい加減とか経済効率の高低に依らず、是正されねばいけないでしょう。

     

     どんな経済レベルの国であれ、不景気時の通貨価値引き下げ=金融緩和は、必要です。 これは経済政策のセオリーですよね?

     で、例え、それが高レベル経済国のドイツにとって緩和的過ぎても文句は言えないはずです、、統合通貨ユーロに参加した以上。

     文句を言ってPIIGSを破綻させては、ドイツ自体、もっと大きな返り血を浴びることになるし、、。

     

     つまり、ドイツにとっては既にゲームオーバーなのです。

     ゲームオーバーなのだけど、あれこれのたうち回って、外部資金(IMFなど)を引き出そうとしているのが今の状態。

     

     国際的に見れば、ギリシャもドイツも同類です。

     ゲームオーバーなことを理解出来ず、逆噴射しそうな気配を醸し出しているとこも同類

     

     だから、欧州金融の隔離、十二分な金融緩和が欧州以外の国には必要なのです

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

     財政緊縮や構造改革を景気低迷時にやるならば、なおのこと、一層の金融緩和が必要でしょう。 

     で、財政支援や資本注入や返済延滞で、返済も構造改革も景気好転時に集中させるほうが理に適っていると思います。

     相手の返済能力を十分見ずに貸しすぎてしまった以上、こういう方策しかないですよね、、現実的には。

     

     

     

  • イメージ
    jojuさん
    2012/6/10 06:15

     南側の意識改革、構造改革は、スペイン、ギリシャからドイツへの出稼ぎ増加という形で進んでいるようです。

     

     労働力の移動が活発化すれば、ユーロ圏は最適通貨圏の範疇に入ってきますね。

     

     ドイツと一体化することでドイツの強さを吸収出来ることになり、ユーロ共同債も実効的なものになっていきます。

     

     長期的に見れば、漸次、ユーロ圏はより強固な統合経済圏に完成していくのでしょう

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2012/6/10 16:36

    >南側の意識改革、構造改革は、スペイン、ギリシャからドイツへの出稼ぎ増加という形で進んでいるようです。

     

    はたして、ドイツに出稼ぎを受け入れるだけの雇用があるのでしょうか?

    ドイツも日本と同じで、海外進出でドイツ人の雇用が中国などに奪われていて失業者が多いと思いますが・・・?

     

  • イメージ
    jojuさん
    2012/6/11 00:46

    すみません。

     

    出稼ぎ増加というのはネット又聞きで言い過ぎかもしれません。

    でも、ドイツ語勉強熱は高まっているそうです。

    ドイツで働くためです。

     

    ちなみにドイツの失業率は低いです。

    ユーロ安で経済好調です。

  • イメージ
    アジアさん
    2012/6/11 13:49

    こんにちは

    ドイツ主体の経済構造になるとのが普通の流れだと思います。

    nyajyaraさん

    が思うように当然雇用が足りないのは世界の流れだと思います。

     


     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。