jojuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1170件目 / 全1496件次へ »
ブログ

ユーロ問題と円高の長期化リスク(内需主導の誤り)

 前の日記に書いたように、ECBがPIIGS中心の巨大金融緩和をして、ドイツがインフレ抑制の超緊縮財政政策を取るのが、現景気回復局面におけるユーロ問題の一番スムーズなやり過ごし方でしょう、、、財政統合(共同債)の抜本解決は取れないでしょうから。

 一方、抜本解決のもう一つの方策=PIIGSのユーロ離脱、の解決法は、ギリシャの次を予想させるので、混乱を長引かせることになります(ECBの政策転換がない限りそうなる)。

 要するに、現景気回復局面における一時的解決(抜本的解決に至らない確率90%)のカギはECBの金融緩和にあるのです(そこへの道筋は、緊縮財政等に耐えきれなくなった他国が、反ドイツ的にECBを押し切ることで開かれるのでしょう、たぶん。 今はその初動か?)。

 しかし、ドラギ総裁自体、それほど金融緩和に積極的でもなさそうですから、まだまだ先は長いかもです。



 

、、、で、日銀は欧州混乱を言い訳に円高を定着させるだろうと推測

 日銀幹部の発言を拾っていくと、また、財務省の意向、民主党の行動パターン(言動ではない!)を忖度すると、円高局面はまだまだ長引く感があるのです(増税法案の成立可否に影響されるでしょうが、、)。

 

 日本国内に踏みとどまろうとする企業ほど逆風が強くなるかも。

 内需主導=経済空洞化が、財務省(官僚)、民主党、マスコミ多数派の意向なのだから、選挙でこれがひっくり返らない限り、この流れは変わらない(官僚は増税=利権拡大のため一時的に、民主党・マスコミ多数派は反日左翼のカルト思想のため恒久的に、経済空洞化を指向する)。

 

 マーケットは政策には逆らえない(中短期的には。中長期的には不合理な政策をひっくり返す起爆剤になる)

 

 デフレに対応した安売り企業、政策的バラマキの受け皿企業、日本を捨てる外需企業、海外ウェイトを高めた内需企業(つまりは外需企業化)、、、増税法案成立後もしくは選挙後に『起きうる』政策転換まではこういうとこが底堅いのでしょうね。

 

 

 

(補足) 内需主導、外需主導は経済政策で決まるのでなく、その国の規模と、資源循環の完結性で概ね決まる。 米国では内需主導になるし、シンガポールは外需主導になる。 ただし、どんな国でも経済がぼろぼろに停滞すれば、内需主導になります、、外国からものを買えなくなるゆえ。

 で、日本は当然、外需主導に成らざるを得ない国です。

 それを無理矢理、内需主導にしようとすれば、鎖国的政策になったり(反TPP)、経済停滞の国にせざるを得なくなる(円高デフレ政策の続行)。

 これは、反日左翼の民主党(朝日・毎日・NHKなど反日左翼マスコミの洗脳下で長らく育ってきて、意図せざる反日左翼になっている世代の政治家が主流)や、途上国化しても利権を維持したい官僚にとっては望ましいことかも知れないが、大多数の国民には迷惑な話です。

 国民の多くも洗脳下で自爆に気が付いてないのかも知れませんが、、、。 

 

 

 

3件のコメントがあります
  • イメージ
    四六のがまさん
    2012/5/12 10:46

    こんにちは

    jojuさん

     

    欧州は、あれだけの国が集まり、利害、立場もあるでしょうから、かなかなまとまらないでしょうね。

    しかし、EFSF、欧州の国債、中国は、買わないと表明しましたね。

    来月の国際会議で、IMF基金には、もうお金は集まらないでしょうね。

    日本はEFSFとIMFに投資目的で、巨額のお金出していますが、これ、大丈夫なんでしょうかね?

    所得収支として、投資しているのでしょうけど。

    円高対策として投資したと、以前、新聞には書いてありましたが、この79円では、疑問ですね。

    最後は戻ってこないで、また、税金UPの話になるのでしょうかね。

     

  • イメージ

    よく分からないのですが、外国から物が買えないほど経済がボロボロなら、普通は外国に物を売って外貨を稼ぐ外需主導になるんじゃないんですか?

    ボロボロの国は為替レートも安くなってるはずなので。
  • イメージ
    jojuさん
    2012/5/12 23:32

    どうもです。

     

     欧州の断続的混乱が長引くなかで、じわじわとECBが緩和拡大方向にカジを切り、ドイツはインフレ抑制策強化に追い込まれていく、、、そして欧州の景気低迷の煽りで、新興国景気も頭を抑えられ、米国は緩和拡大へ。

     

     米国景気回復が緩慢になる、ということは円高傾向もそれだけ長引く、ということで、日本の政治状況が(本音では)それを望むならば尚更

     

    ・・・・・・・・・

     欧州への深入りは避けるべきでしょうね。 むしろ、隔離を強めていくべきだと思います、当面は。

     

    ・・・・・・・・・

     凋落していくときには外需で稼げなくなるときです。 また、凋落しきって、ある程度たたないと、そういう状況にはならないでしょう。 中国もそうでした。

     

     

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。