ユリウスさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ517件目 / 全702件次へ »
ブログ

日本の食糧問題を考えよう

 11月に発表された内閣府の世論調査によれば、国民の9割以上が将来の食糧に不安を持ち、食糧自給率を高めるべきだと考えている。翔年もそう思う。
 ところが、このような国民の期待に反して、食糧行政のそもそもの大本の政治は、驚くべき無策振りを示している。

(1)食糧政策の貧困 -無能、無策の政治家達-
最近の農林水産省の大臣の首を、安倍内閣の時代から並べてみます。

(安倍内閣)
2006/09/26 松岡利勝
2007/05/28 若林正俊(臨時代理)
2007/06/01 赤城徳彦
2007/08/01 若林正俊(環境大臣兼任)
2007/08/27 遠藤武彦
2007/09/03 甘利 明 (臨時代理)
2007/09/04 若林正俊
(福田内閣)
2007/09/26 若林正俊(福田内閣で再任)
2008/08/02 太田誠一
2008/09/19 町村信孝(臨時代理)
(麻生内閣)
2008/09/24 石破 茂

 何たることでしょう。驚くべき事に、何と2年間に、延べ11人の農水大臣が次から次へと任命されています。名前をみて、大臣のスキャンダルや無能な大臣の顔を重い浮かべる方もあるでしょう。翔年はそれらを一つ一つ数え上げる気力が湧いてきません。
 これがわが国の食糧行政をあづかるトップの姿です。任命したのは、政治の最高リーダーの総理大臣、就任してたった1年で、その任にあらずとして政権を投げ出した安倍、福田総理です。

 会社だったら、社長がこれだけ変わってはまともな経営はとても出来ないでしょう。倒産しなかったら奇蹟です。任命した総理大臣はど根性の欠如した人物で、政権の維持すらできない短命内閣だったのですから、もう国がむちゃくちゃな状態にあるということです。情けない。


(2)食糧自給率 
 農水省の発表している各国の食糧自給率は次のようです。

カロリーベース(2003年度)
オーストラリア    237%
カナダ        145 
アメリカ       128
フランス       122
スペイン        89
ドイツ         84
スエーデン       84
英国          70
日本          40     
(2007年度も日本は40%で変わりません)

 上は全ての食糧をカロリーに置き換えて計算しています。さらに、穀物だけの自給率を見るとわが国は24%と極端に低くなっています。そして、世界の穀物貿易のなかで、日本の輸入は全体の13%を占めており、世界最大の輸入国となっています。
 わが国の食糧自給率の低さについては、識者から安全保障の観点から、古くから指摘されているにも係わらず、何の政治的決断もなされずに、下げ続けております。これを由々しき問題と言わずして何といいましょう。


(3)数式から見えない問題あり
 そのうえにこんな問題もあります。翔年は今まで、この農水省発表の数字を鵜呑みにしていましたが、この数字自体、こんなことでいいのかと新たな疑義が生じきました。

 煩を厭わず、まず数式を書いておきます。

総合食糧自給率(カロリーベース)=一人一日当たり国産供給カロリー/一人一日当たり供給カロリー
={(国産+輸出)×供給カロリー÷人口}/{(国産+輸入-輸出)×供給カロリー÷人口}
=1016Kcal/2551Kcal
=40%

 上の数字で、分母の供給カロリーは2551Kcalのうち、約700Kcalはコンビニの売れ残りやファミレスの食べ残しなどで廃棄されているといいいます。カロリーの4分の一以上がロスとなっているというのですから酷いもんです。こういう問題は誰が誰に指摘すべきなのでしょうか?
 改善しなくてもいいことなのでしょうか?
 
 農業政策をあずかる農水省の無策ぶりに加えて、一方の消費社会はレストランで贅沢三昧して食べ残し、さらにコンビニで売れ残しては廃棄処分にしているのです。こういう状況を是としているかぎり、食糧安全保障などという高度な政策は議論する価値が薄いのかもしれません。

 国の安全保障は軍事力だけで達成きるものではなく、食糧やエネルギーや外交による国際貢献に拠るところも大きいと思われますが、わが国の現状はそのどれもが体をなしていないのではないでしょうか? 

 国の根本にかかわることでありながら、この体たらくでは、何の提言も出来ません。年の瀬にわが身のふがいなさを感じつつ筆を起きます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    ユリウスさん
    2008/12/30 21:30
    みやまな鉄砲長さん

    小生も農家の出です。
    農業従事者は高齢化の極に達していますし、後継者はいません。なのに、新規参入の厳しい障壁がまだ存在します。これではどうすることもできません。
    自作農家による米つくりという農業基本法を抜本的に見直すべきと考えます。
    農家も農協も官僚も政治家も、日本の食糧確保についての責任感がありません。視野が狭すぎます。食糧、エネルギー、環境は地球規模で考えねば、判断を誤ります。
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2008/12/30 09:52
    こんにちはーユリウスさん

    時間もあったしコメントさせてもらいますね!(^^ゞ
    食料に関して私も不安なほうです。
    農家の出身なんですが、
    人口減に対して農業就業する人もさらに少ないんです・・・
    同級生の半分ぐらいは、
    農業や畜産業やってたりもするんですが、、、

    >さらにコンビニで売れ残しては廃棄処分にしているのです。
    スーパーの野菜売り場でバイト働いてた経験から言うと
    捨てる現場も見てるわけで、実にもったいないです。
    農家の人が作ってくれたのにと思ってしまいますもんm(__)m

    もしも自分が、今の職業じゃないなら、
    こういう野菜たちを行かせる仕事やりたいと思っています。
    (自分の夢の話になってしまいました(^^ゞ)