1.株式分割の目的について
株式分割により、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高めることで、投資家の皆様により投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。
2.株式分割の概要
(1)分割の方法
平成26年3月31日(月曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって分割いたします。
(2)分割により増加する株式数
a 株式の分割前の発行済株式数 39,793,678株
b 株式の分割により増加する株式数 79,587,356株
c 株式分割後の発行済株式総数 119,381,034株
d 株式分割後の発行可能株式総数 169,800,000株
(3)分割の日程
a 基準日公告 平成26年3月14日(金曜日)
b 基準日 平成26年3月31日(月曜日)
c 効力発生日 平成26年4月 1日(火曜日)
3.定款の一部変更
(1)変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、平成26年4月1日(火曜日)付をもって、当社の定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。
(2)変更の内容
変更前 (発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式数は、56,600,000株とする。
変更後 (発行可能株式総数) 第6条 当会社の発行可能株式数は、169,800,000株とする。
(3)効力発生日 平成26年4月1日(火曜日)
4.配当予想の修正について
(1)配当予想修正の理由
当社は株主の皆様に対する利益還元を経営の重点課題と認識しており、配当政策については企業体質の強化と将来の事業展開のために内部留保の充実を図るとともに、配当性向20%を意識して業績に応じた配当を継続して行うことを基本方針としてまいりましたが、株主の皆様への利益還元をさらに充実させるため、当社の利益規模の拡大状況や東証上場会社の配当性向の平均値などを総合的に勘案し、今後目標とする配当性向を30%に引き上げることといたしました。
以上に加え、当期の連結業績が順調に推移していることを鑑み、平成26年3月期の期末配当金につきましては、平成25年9月18日に公表いたしました前回予想を5円増額し、1株当たり21円に修正することといたしました。
これにより、当期の年間配当金は1株当たり37円となり、前期(平成25年3月期)実績と比較し7円の増配となる予定です。
5.株主優待制度の一部変更について
当社は、平成26年3月期末を基準日とした株主優待から、配布基準を従来の約3分の1の株数に変更することとし、株主優待制度を以下のとおり変更します。
a(変更前)
保有株式数 優待内容
100株以上 1,000株未満 株主優待券
1,000株以上5,000株未満 株主優待券 + 5,000円相当のカタログギフト
5,000株以上 株主優待券 + 10,000円相当のカタログギフト
b(変更後)平成26年3月期末の株主に適用される配布基準(注1)
保有株式数 優待内容
100株以上 300株未満 株主優待券
300株以上 1,500株未満 株主優待券 + 5,000円相当のカタログギフト
1,500株以上 株主優待券 + 10,000円相当のカタログギフト
c(株式分割後の再変更後)平成27年3月期末以降の株主に適用される配布基準(注2)
保有株式数 優待内容
100株以上 1,000株未満 株主優待券
1,000株以上5,000株未満 株主優待券 + 5,000円相当のカタログギフト
5,000株以上 株主優待券 + 10,000円相当のカタログギフト
注1)株式分割による基準引下げを今期末から先取り実施するための経過措置として実施いたします。
注2)上記aとcは、表示上は同一となりますが、平成27年3月期に当社普通株式1株を3株に分割しますので、実質的な配布基準は、3分の1の株数となります。